具体的にいつ頃だったかは覚えていませんが、小学生ぐらいの頃、寝る前に妹たちと『どうしますかゲーム』なるものをしていたのを覚えています。
~『どうしますかゲーム』の遊び方~
人数 2~4人
必要な道具 なし
遊ぶのに適した環境 喋ることしかできない場所・時
対象年齢 5~10歳(語り役のみ10歳以上推奨)
まず、誰か一人が語り役を担当します。これはもちろん、言いだしっぺが担当します。
次に、語り役以外の人(以後はプレイヤーと呼びます)のキャラ設定を考えます。相談しながら決めるのですが、語り役がある程度注文を出したほうがすんなりと決まります。(例:なりたい動物 など)
そこでようやくゲームスタートです。語り役が、即興でプレイヤーの最初の状況を語ります。簡単なほうがいいです。(例:あなたは家にいます など)
語り終えたら、プレイヤーに「どうしますか?」と尋ねます。プレイヤーが答えます。語り役は即興で、それによってどのようなことが起こったのかを考え、語ります。そして再度、「どうしますか?」と尋ね、プレイヤーがそれに答えます。
以降は、これの繰り返しです。ちなみに人数が3人以上の場合は、話をローテーションで回していきます。話の中にプレイヤーどうしの絡みを持たせると、とても面白くなります。(例:BさんはそこでばったりAさんに出会いました。Aさん、どうしますか? など)
たまに予想外の展開を織り交ぜるとか、プレイヤー全員を平等に扱うとか、語り役が注意するべきポイントはいろいろありますが、気心の知れた人どうしならそれほど気にしなくても良いでしょう。たとえ話に筋が通っていなかったとしても、場の空気にさえあっていれば許されます。
さて、ゲームの説明はここまでです。要約すると、RPGですね。
このゲームを兄妹でする時、もちろん私はいつも語り役でした。私自身、このゲームは誰かに教えてもらったのか、それとも自分で考えたのか、今となっては思い出せません。
思い出せるのは、夜、布団で妹たちと並んで寝ている時にこのゲームをしていた記憶です。楽しすぎて眠れずに、あとで母親に叱られたことを覚えています。たしか、1時間か2時間くらいはやっていたような気がします。
今思うと、小学生が自発的にするにしてはなかなか高度なゲームです。語り役にしてもプレイヤーにしても、ある程度の想像力がないと楽しめません。おままごとと違って目の前に物がありませんから。
そう考えると、我が家は情操教育がきちんとできていたのでしょう。家に絵本がたくさんありましたし、私はそれを読むのも割と好きでした。本当に、親に感謝です。
大人になった今、もう一度あのゲームをしてみたいなあと思うのですが、変なプライドや論理感が備わったせいで、楽しめなくなっているのではないかと思います。
しかしそれでも、将来自分の子供ができたら、一度はやってみたいと思います。その為には自分の親を見習って、想像力豊かな子供を育てないといけませんね。
え? その前に結婚?
………………ほっといてください。